2015年05月09日
楽しんでおいでね♪
木曜日は二男のスイミングの日。
先月のテストで合格した二男は
新しい級になりました(^^)
50mクロール。
でも、朝から
行きたくないな〜
やめたいな〜
と、後ろ向きな発言ばかり…(-_-)
スイミングは夕方なんだから
とりあえず学校楽しんどいで〜(^^)
と、送り出した。
学校から帰って来るなり
やだな〜
やめたいな〜
行かんでもいいら?
なんで?
何がいやなの?
だって、絶対できんもん。
50mなんて、泳げんもん。
前回りなんてできんもん。(ターンのこと)
できんでいいだよ、初めてだもん。
でもさ、やってみんと分からんよ。
もしかしたら、できるかもしれんし。
やったら、楽しいかもよ。
えー、絶対できんよ。
楽しくなんか、絶対ない。
苦しいもん。
苦しいの?
分からん。
でしょ?分からんよね。
母ちゃんにも分からん。
誰にも分からんだよ。
苦しいかもしれんし、
全然苦しくないかもしれん。
楽しいかもしれんし、
全然楽しくないかもしれん。
どうする?
一回、試しに行って考えたら?
んー、どうしようかな。
頑張らんでいいで
楽しんどいで(*^^*)
うん。
じゃあ、やってみて、
どうするか考える。
そうしな(^^)
とりあえず、楽しんでおいで〜(^o^)/
そんなやりとりをしながら
スイミングに行って来ました(*^^*)
行くと、それなりに頑張っている二男。
時折、私の方を見て
笑顔で手を振ってくれる(⌒▽⌒)
ニコニコしながら前回りの
練習もしていました。
良かった♡
大丈夫そうだね。
スイミングが終わってから…
すごいじゃん!
前回り、できとったじゃ〜ん*\(^o^)/*
だってね、前、プールに行って
父ちゃんに投げられた時に
ぐるんってなったもん(^^)
その時と同じじゃん!
(嬉しそうに早口になってる♪)
楽しかった?
んー、楽しくはないけど
嫌じゃなかった。
(あんなにニコニコしてたのに?(笑))
そっか、そっか。
でも、やってみて良かったでしょ?
うん、良かった。
しばらくやってみて、
やめるかどうか考える(^^)
こんな感じで
新たな一歩を踏み出すことができた二男でした( ´ ▽ ` )ノ

初めてのことって大人でも不安になりますよね。
先が見えないから心配になる。
どうだろう?大丈夫かな?
うまくできなかったらどうしよう。
などなど…
以前の私もそうだった。
どうなるか分からない
先のことばかり考えてしまい
不安になって、心配して…
しかも、悪い方に考えてしまうから
そんな気持ちでいっぱいになって怖くなって、
やっぱりやめておこうって、
なかなか踏み出せない。
でもね、違うんだよね(*^^*)
これから先に起こることなんて
誰にも分からない。
不安になったことなんて、起こらないかもしれない。
もしかしたら楽しいかもしれない。
うまくできなくたって大丈夫だし。
だったら、先のことを考えて怖がるよりも
まずは今を楽しむことを考えて♪
その時が来たら、
その時に考えればいい(^^)
やってみて、ダメならダメで
あー、やっぱりダメだったな。
って、そう思えるとラクだよね(*^^*)
やってみたから
ダメだったってことも分かるし。
ほんと、最近になって
そういう考え方ができるようになってきた自分。
心がラクになったんだよね(*^^*)
だから、子どもが不安になってる時は
そういう考え方、気持ちの切り替え方を伝えてあげたいなと思うんだ( ´ ▽ ` )
それから、もう一つ。
私が最近、大切にしている言葉。
「楽しんでおいでね♪」
頑張ることはもちろん大事。
でも、子どもたちは言われなくても十分頑張ってる(*^^*)
だったら、
「頑張ってね」よりも「楽しんでおいでね♪」
何だか気持ちがラクになりますよね(^_−)☆
先月のテストで合格した二男は
新しい級になりました(^^)
50mクロール。
でも、朝から
行きたくないな〜
やめたいな〜
と、後ろ向きな発言ばかり…(-_-)
スイミングは夕方なんだから
とりあえず学校楽しんどいで〜(^^)
と、送り出した。
学校から帰って来るなり
やだな〜
やめたいな〜
行かんでもいいら?
なんで?
何がいやなの?
だって、絶対できんもん。
50mなんて、泳げんもん。
前回りなんてできんもん。(ターンのこと)
できんでいいだよ、初めてだもん。
でもさ、やってみんと分からんよ。
もしかしたら、できるかもしれんし。
やったら、楽しいかもよ。
えー、絶対できんよ。
楽しくなんか、絶対ない。
苦しいもん。
苦しいの?
分からん。
でしょ?分からんよね。
母ちゃんにも分からん。
誰にも分からんだよ。
苦しいかもしれんし、
全然苦しくないかもしれん。
楽しいかもしれんし、
全然楽しくないかもしれん。
どうする?
一回、試しに行って考えたら?
んー、どうしようかな。
頑張らんでいいで
楽しんどいで(*^^*)
うん。
じゃあ、やってみて、
どうするか考える。
そうしな(^^)
とりあえず、楽しんでおいで〜(^o^)/
そんなやりとりをしながら
スイミングに行って来ました(*^^*)
行くと、それなりに頑張っている二男。
時折、私の方を見て
笑顔で手を振ってくれる(⌒▽⌒)
ニコニコしながら前回りの
練習もしていました。
良かった♡
大丈夫そうだね。
スイミングが終わってから…
すごいじゃん!
前回り、できとったじゃ〜ん*\(^o^)/*
だってね、前、プールに行って
父ちゃんに投げられた時に
ぐるんってなったもん(^^)
その時と同じじゃん!
(嬉しそうに早口になってる♪)
楽しかった?
んー、楽しくはないけど
嫌じゃなかった。
(あんなにニコニコしてたのに?(笑))
そっか、そっか。
でも、やってみて良かったでしょ?
うん、良かった。
しばらくやってみて、
やめるかどうか考える(^^)
こんな感じで
新たな一歩を踏み出すことができた二男でした( ´ ▽ ` )ノ

初めてのことって大人でも不安になりますよね。
先が見えないから心配になる。
どうだろう?大丈夫かな?
うまくできなかったらどうしよう。
などなど…
以前の私もそうだった。
どうなるか分からない
先のことばかり考えてしまい
不安になって、心配して…
しかも、悪い方に考えてしまうから
そんな気持ちでいっぱいになって怖くなって、
やっぱりやめておこうって、
なかなか踏み出せない。
でもね、違うんだよね(*^^*)
これから先に起こることなんて
誰にも分からない。
不安になったことなんて、起こらないかもしれない。
もしかしたら楽しいかもしれない。
うまくできなくたって大丈夫だし。
だったら、先のことを考えて怖がるよりも
まずは今を楽しむことを考えて♪
その時が来たら、
その時に考えればいい(^^)
やってみて、ダメならダメで
あー、やっぱりダメだったな。
って、そう思えるとラクだよね(*^^*)
やってみたから
ダメだったってことも分かるし。
ほんと、最近になって
そういう考え方ができるようになってきた自分。
心がラクになったんだよね(*^^*)
だから、子どもが不安になってる時は
そういう考え方、気持ちの切り替え方を伝えてあげたいなと思うんだ( ´ ▽ ` )
それから、もう一つ。
私が最近、大切にしている言葉。
「楽しんでおいでね♪」
頑張ることはもちろん大事。
でも、子どもたちは言われなくても十分頑張ってる(*^^*)
だったら、
「頑張ってね」よりも「楽しんでおいでね♪」
何だか気持ちがラクになりますよね(^_−)☆