QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
yucha
yucha
旦那さんと中1・小5の息子、それからキャバリアのお転婆娘が1匹。
訪問者介護のお仕事をしています。家事に育児、そして仕事に奮闘する毎日です☆

2015年02月12日

習いごと

毎週木曜日は
長男は習字、二男はスイミング。


スイミングに通う二男は
今の級(背泳ぎ25m)になって
もう1年近くになります。

なかなか合格できない…(^_^;)

保育園の頃の友達2人も
先に合格してしまいました(._.)


それでも新しいお友達ができて
楽しいと言っている二男(*^^*)

そこには周りの子と
楽しそうに話す姿が♪


なかなか合格できずに
悔しい思いもしているだろうに。

それでも辞めるとも言わずに
楽しそうにしている姿は
見ている私を穏やかな
気持ちにさせてくれます(*^^*)




同じ様に長男もスイミングを
習っていたいました。
でも、バタフライになった時、
苦しくて、辛くて…。
スイミングに行くのが嫌になり、
辞めてしまいました。

その頃の私は
そんな長男の気持ちには寄り添えず、
せっかくここまで来たのだからと
背中を押し続けていました。



私が子どもに
スイミングを勧めた1番の理由は
「自分の命を守るため」です。
泳げなくては守れる命も守れません。
だから、せめて25mは泳げるように。

ただそれだけ。
それが目的のはずだったのに…。


その時、私はその目的を
すっかり忘れて、
子どもに対して期待ばかり。

ここまで来たのなら、
4種目泳げるように。
もっと、努力して。
嫌なことから逃げないで。

などなど…


最初の目的とは全く違いますよね(^_^;)


楽しそうに笑っている
二男を見て、
長男にはかわいそうなことをしたなぁと
思いました。

今なら長男にしたことが
間違っていたことがよく分かります。

でも、その頃の私は私で
一生懸命に子どものことを
考えてやっていたこと。

何に対しても必死だったのです。


今は1年近く同じ級でやっている
二男を見ても、

もっともっととか、
何とか早く合格できないかとか

考えないようになりました。

それどころか
合格なんかしなくても
楽しんで行ける☆

それだけで、充分 ( ´ ▽ ` )ノ



こんなふうに思えるようになったのも
考え方が少しずつだけど
変わってきたのも、

去年のい〜ろんな出来事が
あったおかげ♪( ´▽`)

辛く苦しいことも
自分のために起こっているんだもんね。



これからもおおらかな気持ちで
子どもたちを見ていきたいな♡