QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
yucha
yucha
旦那さんと中1・小5の息子、それからキャバリアのお転婆娘が1匹。
訪問者介護のお仕事をしています。家事に育児、そして仕事に奮闘する毎日です☆

2014年05月19日

子どもとゲーム

今日は少し雲が多かったけれど、
気持ちの良い季節(^ ^)

子どもたちは今週末の運動会に向けて
毎日練習を頑張っています。

学校が終わると
お友達が遊びに来てくれます。

今日はたーくんのお友達が2人。
かーくんのお友達が1人。
賑やかですo(^▽^)o

楽しく遊べるのはいいのだけれど…

子どもたちが遊んでいるのを見ていると
いろいろなことを考えさせられます。


その一つがゲームのこと。

男の子たちはゲームが大好き♪
友達とワイワイ言いながら
楽しそうにやっていますo(^▽^)o

でも、うちはDSを持たせていません。
別にゲームが悪いと思っているわけではありません。
現に私も携帯でやってるし、
Wiiもある(^ ^)

友達とワイワイ言いながらやってる姿は
とっても微笑ましい(*^^*)

子どもたちにとってゲームは
コミュニケーションをとるための
一つのツールであり、
必要な物になっているんだと感じます。



ただ、子どもたちを見ていると
気がかりなことがあって
踏み込めないでいるのです。


気がかりなこと…

1つは、ゲームでしか遊べなくなってしまうこと。
もう1つは、どこへ行ってもゲームになってしまうこと。

これは子どもたちを見て思うことなのです。


うちはDSがないのでゲームをする時はみんなでWii。
人数が多ければ順番で交代しながら
仲良く遊びます♪
みんなで同じ方向を見て遊べる(^ ^)

でもDSを持って来てる子は
どうしても、みんなとは別の方向を見ることになる。

見てて、なんだか少しさみしい感じがするんです(u_u)
せっかく、遊びに来たのにね…
本人はそれで楽しんでいるのだけれど。
何かちょっと違う気がする。

でも、これが今の子たちなのかな…


しばらくして、私が

そろそろゲーム終わりにしなよ〜

と言うと、

じゃあ、何する〜?
どうする〜⁇

何をして遊んだらいいのか
戸惑う子どもたち…

大丈夫かな。
見てて心配になる。

本来、子どもは遊びの天才のはず…
なのに、どうしたらいいか、
思いつかない様子。



そして、
最近、どこへ行ってもDSをやってる子を見かける。

並んで待つ間にDS。
電車の中でDS。
映画が始まるまでの間にDS。
食事をしながらDS。

もっと周りを見ようよ。
一緒にいる友達や家族と
話をしようよ( ´ ▽ ` )ノ

周りにはいろいろな人や物や自然が
いっぱいあるよ(^ ^)


ゲームは楽しくて私も好きだけど…

子どもにゲームを持たせることで、
大事なことが見えなくなっちゃったら
それはとっても残念なことだと思うんです。


だからね、持たせるなら
節度ある使い方をさせたいと思う。

そのためには
まず今、ゲームをする時に
ルールを守ってできるようになること。

それができるようになったら
持たせても、大丈夫かな(^ ^)


なんか、私って、厳しいかな?
頭が固いかな、考えが古いかな…
子どもが、かわいそうかな。

むつかしいな



  


Posted by yucha at 23:06
Comments(2)思うこと